金沢

石川県金沢市

2009年に金沢市街の観光地巡りをした時の記録です。兼六園、金沢城公園、ひがし茶屋街、にし茶屋街、長町武家屋敷跡、近江城市場などの写真をまとめてみました。

↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

兼六園

兼六園

国の特別名勝に指定されている庭園。金沢駅から2キロほど離れており、バスに乗って「兼六園下」というバス停で下車。入口に近づくと土産物屋が立ち並び観光地らしい雰囲気がぐっと増して来る。

移動 金沢駅へ

兼六園の中心をなす霞ヶ池と徽軫灯籠(ことじとうろう)の風景。

根上松。土を盛り上げて松を植え、松の成長後に土を除いて根をあらわにさせたものらしい。

兼六園の展望台から見下ろす金沢の街。生い茂る木に阻まれ、見晴らしはそれほど良くはなかった。

金沢城公園

金沢城公園

兼六園の隣に位置する城址公園。地図で見ると面積は兼六園より広いようだ。もちろん無料で広々としていて散策には最適。

浅野川大橋

浅野川大橋

金沢駅方面から浅野川沿いにひがし茶屋に向かう。前方に見える浅野川大橋を渡って対岸に行くとひがし茶屋街に行くことが出来る。

ひがし茶屋

ひがし茶屋街

両側に昔のおもかげを残したお茶屋建ての古い家や料亭が軒を連ねている通り。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。

午前中から外国人も含めて観光客がちらほらと。欲を言うなら、こういう情緒溢れる場所には車は極力乗り入れて欲しくないのだが。

金沢の主要な通りに網羅されている消雪用スプリンクラー。ひがし茶屋街も多くの観光客が訪れるので、狭い路地にも転々とスプリンクラーの吹き出し口が続いている。

せっかく来たのでお茶屋さんに入って抹茶とお菓子をいただく。夏場用にアイス抹茶というメニューも。

東山菅原神社

ひがし茶屋街の外れにあった神社。茶屋街の鎮守社で、町の鬼門にあたるこの場所に建立されたらしい。

長町武家屋敷跡

長町武家屋敷跡

金沢の城下町で中級藩士が暮らしていた屋敷の跡が残る通り。土塀や用水、石畳の残る町並みが当時の雰囲気を残している。

両側を背の高い塀で囲まれた路地を歩く。

武家屋敷跡の一角にある飴屋さん。米と大麦を原料とした甘さ控えめな飴が売られている。お土産に購入。

足軽資料館

武家屋敷の南側に足軽が住む屋敷の中を再現しその暮らしぶりを説明する資料館がある。写真はその中の食事をとる部屋の様子を再現した部屋。

尾山神社

武家屋敷跡の界隈から東の方へ、国道157号線の辺りまで歩いて行くと尾山神社に到着。神社だがステンドグラスも使われた洋風の建造物が目に止まる神社。

にし茶屋

にし茶屋街

ひがし茶屋街に比べると規模は小さいが、同じく昔の面影を残す家屋が並ぶ茶屋街。北陸鉄道石川線の野町駅から比較的近い。

移動 北陸鉄道石川線野町駅へ

犀川大橋から見る犀川

にし茶屋街から金沢市街中心部に向かう途中に渡る犀川大橋と下を流れる犀川。

近江市場市場

近江町市場

金沢駅から駅前の大通りを進んで1キロくらいのところ、魚貝類を中心とした生鮮食料品を売る市場。旅行客は市場に点在する寿司屋や海鮮丼のお店で海の幸を頂くことができる。ただ、17時を過ぎると寿司屋などを残してみんな店じまいしてしまうので活気を味わいたいなら昼間のうちに。

その他

交差し過ぎた交差点

金沢駅からまっすぐ伸びる駅前通りを歩き、「別院通り口」という交差点を左に分岐する道を歩いて行くとたどり着く大小さまざまな道が集中する交差点(安江町北交差点)。やや拡散しているが、数えてみたら7本の道が交差していた。

【宿泊宿リンク】

金沢マンテンホテル

2009年秋の北陸旅行の際に宿泊した宿。金沢駅西口より線路沿いに右手に歩いていったところにあります。ビジネスホテルとしては値段はやや高めですが「周遊バス券付き」というプランがあり、綺麗なホテルで大浴場もありました。別料金でバイキング形式の朝食もいただけます。





金沢