JR王子駅下車すぐ。JR線の西側に広がる山の上にある公園です。明治6年(1873年)に上野公園などと共に日本最初の公園として指定された場所です。春には桜の名所となるようですが、王子駅前からモノレールに乗って山を登ったり、公園から新幹線や都電が一望できたり、公園内に昔の路面電車や蒸気機関車が展示されていたりと鉄ちゃんにも楽しい公園です(笑)。

↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。
↓以下の全ての写真は、クリックすると拡大して見ることが出来ます。

飛鳥山公園

あすかパークレール・公園入口駅

王子駅中央口を出てすぐの場所にあるゴンドラ型のモノレール乗り場。車両はその形から「アスカルゴ」という名前がついている。営業時間は午前10時から4時まで。距離は短いが無料で乗れるのがうれしい。

移動 王子駅へ

急斜面に取り付けられたモノレールの軌道。見た目には頼りないが、アスカルゴの車両はこの軌道をゆっくりと確実に登っていく。

あすかパークレール・山頂駅

あすかパークレールの頂上側の駅はその名も「山頂駅」。麓からの距離にして僅かに48メートルしかないが、その間に17.4メートルの高度を稼ぐ。

山頂駅からの麓の眺め。アスカルゴに都電荒川線、さらには新幹線、京浜東北線、宇都宮線などが一望できる鉄ちゃんにはたまらない(笑)スポット。

山頂駅から多目的広場へ

山頂駅から噴水のある多目的広場や博物館の方面へと、小道が続いている。

多目的広場

公園西側の入口がある場所に位置する広場。一角に噴水があり、今の時期は水が枯れていたが、夏には子供の水遊び場として開放されるようだ。

多目的広場に隣接する公園出入口から出ると、飛鳥山交差点付近に出る。車と一緒になって交差点を渡り、その先で道路から右手に逸れて飛鳥山停留所へと到着する都電の姿が見られる。

移動 都電荒川線飛鳥山停留場へ
都電の静態保存

多目的広場の南側には遊具施設や砂場などが備えられた児童エリアと、「紙の博物館」「北区飛鳥山博物館」「渋沢資料館」の3つの博物館がある。児童エリアの一角に昭和53年まで活躍していたという都電と、SLが静態保存されていた。

都電の車両は中も開放されており、古きよき時代の都電の都電の雰囲気に浸ることが出来る。

児童エリアにある売店の横からも、新幹線が眺められる。




飛鳥山公園